248件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

このことに基づき、先発地震も含め突発的に地震が発生した場合を想定し、平時から地震への備えを徹底し、その上で後発地震への注意、備えを再確認する情報発信を行うこと、情報発信の際には、社会的経済活動を継続した上で必要な対策を取るものとし、国や自治体からは事前避難等は呼びかけず、地震発生後、特に1週間の間は、揺れを感じたら直ちに避難するための準備等を徹底することが記載されているところです。 

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

本市の博物館においては、開館前の本年10月に災害対応マニュアルとして策定したところであり、内容としましては第1章、マニュアルの意義、第2章、自然災害等への対応、第3章、事故等への対応として、それぞれ地震発生津波警報等が発表されたとき、さらに火災や急病人、不審者の侵入、停電などがあったときの対応方法について定めたところであります。  

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、潮位につきましては、朔望平均満潮位であることから、東北地方太平洋沖地震発生時の潮位と比べ1.03メートル高いこととされており、地震による広域地盤沈下はマイナス0.94メートルと見込まれているところであります。  このような条件の下に示された新たな津波浸水想定につきましては、東日本大震災津波に比べ浸水域が広がるとともに、海岸付近などでは浸水深が深くなっているところであります。  

陸前高田市議会 2021-09-07 09月07日-02号

さき東日本大震災の当地域では、地震発生から30分ほどで3メートル以上の波が観測されましたので、東日本大震災と同様な地震津波においては徒歩でも逃げ切れるのだろうと推測いたします。  そこで、伺います。今後につきましては、地震津波を想定した高田松原海水浴場からの避難についてはどのように考えていくか、お示しください。  

陸前高田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

地震発生後、各委員会自然流会となり、議員は各自それぞれ避難をしたり、避難誘導に当たったり、消防活動に行ったりと様々でしたが、残念ながら2人の議員事務局においても要の局長局長補佐、そして併任書記2名が帰らぬ人となってしまいました。改めて犠牲になられた方々に対しまして、心から御冥福をお祈り申し上げます。  

花巻市議会 2020-12-09 12月09日-04号

このタイムライン策定後にタイムラインに基づき災害警戒本部設置したのは、令和2年以降、令和2年3月20日の暴風警報発表時、4月20日の震度4の地震発生時、7月12日の大雨警報発表時、7月27日から28日にかけての大雨洪水警報発表時、8月1日の大雨警報発表時、9月25日の暴風警報発表時の6回でありました。 

釜石市議会 2020-06-23 06月23日-02号

有識者会議は、地震発生確率の割り出しは困難とした一方で、過去には巨大津波が約6500年間に18回発生している。直近の17世紀の津波から時間が経過していることから、切迫した状況にあると指摘。有識者会議の検討結果を公表するに際しては、沿岸市町村、県の要請によって、岩手県沿岸の推定される浸水域非公開にしたと報道されていますが、釜石市においても非公開を望まれたのか。

陸前高田市議会 2020-02-26 02月26日-03号

なお、津波避難につきましては、この間防災専門家や国、県と協議を重ねてきたところでありますが、本市の場合は地震発生から津波襲来まで一定の時間がかかることから、より早く高台避難することを基本としているところであります。  このことから、以前の一般質問でも答弁しておりますとおり、高田松原地内に整備される施設避難タワーとしての機能を持たせることにつきましては、考えていないところであります。  

一関市議会 2019-12-09 第72回定例会 令和元年12月(第4号12月 9日)

しかし、地震発生後の人命救助に重要な72時間を意識して、それまでは何を行わなければならないか検討するなど、地震発生後の行動タイムラインとして策定する事例もあるそうでありますが、当市では突発的な災害発生後のタイムラインを策定しているのかお伺いします。 ○議長槻山隆君) 菊地消防長。 ○消防本部消防長菊地和哉君) 当市では、そのようなタイムラインは作成してはございません。

陸前高田市議会 2019-12-04 12月04日-03号

本市では、震災前、宮城県沖地震発生備え自主防災組織づくりが図られました。その組織内容がよく理解でき、立ち上げが容易にできるようにと、各自治会に規約のひな形なども配られ、その結果多くの自治会自主防災組織ができていたように思います。その後、間もなく東日本大震災という未曽有災害に見舞われた本市は、くしくもその組織の検証の場を与えられることとなりました。

陸前高田市議会 2019-10-08 10月08日-02号

本市の場合、東日本大震災時の地震発生による津波襲来で大きな被害を受けたわけですが、今後どのような災害に見舞われるかわからないだけに、それらに対するさまざまな備えが必要との観点から質問いたします。  さき台風15号により、千葉県内では大きな被害が発生しています。この台風は、関東では過去最強クラスの勢力で先月9月9日に千葉市へ上陸しました。

一関市議会 2019-06-21 第70回定例会 令和元年 6月(第3号 6月21日)

2つ目は、地震発生時の通電火災を未然に防ぐための感震ブレーカー設置対策についてであります。  通電火災は、地震による停電が復旧して、再び電気が通じた際に、倒れていた電気ストーブなどの家電や断線した電気コードなどが火元となって起こる火災のことであります。  阪神・淡路大震災東日本大震災火災原因の約70%が通電火災と判明しております。